《アニャナの塩》

先日参加したスペインワイン試飲会で バスクの《塩》を見つけました
塩は、添加物のない、天日塩がいいなー と思ってるのですが 意外に見つけにくかったりします
今日ご紹介の塩は 約2億年前の太古の海が 様々なミネラル分を含みながら 再び湧き出ているアニャナの塩
アニャナは、6500年以上前から 豊かに湧き出る塩水を引き入れ 太陽と風を利用して造られている 世界最古の塩生産地のひとつ
一切添加物が入っていないだけでなく 太古の海の豊富なミネラル分を含みます
海水からではなく 湧き水から造られる塩であるため
昨今深刻な問題となっている マイクロプラスチックの混入もありません
販売アイテムは2種類
●エスカマ・デ・フロール・デ・サル (フレーク状の塩の結晶) 塩田の表面に最初に現れるフレーク状の結晶 花が開花するように見えるので 「塩の花」と呼ばれます
パリパリサクサクの食感で噛むほどに味が出る お肉や魚料理の調理後にアクセントとして
250g 1,620円
●ミネラル・デ・マナンティアル (細かな結晶の二番塩) 塩田の中層から底の部分 塩の花の下で育った小さな立方体の結晶
塩の花よりマグネシウムやカリウムなどの ミネラルを含むため、しょっぱさがまろやか 素材の味を引き立たせます
先日、北海道産モッツァレッラチーズに掛けて 頂きました(^^)
250g 540円
何を隠そう、私が使いたくて、取扱いを始めました^_^ 気になる方は、直接メッセージくださいね!
#saldeañana #añanakogatza #escamadeflordesal #mineraldemanantial #天日塩 #添加物は太陽と風 #塩の花 #お皿に飾るだけでも美味しい #料理にアクセント #相乗効果でワインも進む #yoscalino #ワインコーディネートします